※レンタルする際は<レンタル約款>をお守り下さい。
各部屋に付属
(印刷機能はありません)
予約制(大会議室)
200×150cm
色:ホワイト
予約制 (中会議室)
177×99cm
色:ホワイト
30枚まで無料
(31枚から10円)
大量印刷は対応できませんのでご了承ください。
無料
電源タップは、本数に限りはございますが、お申し出いただければ複数本お貸しできます。
無料
・有線LANポート利用希望の方は事前にご相談ください。
・SSID、パスワードにつきましては、お部屋に案内がございます。
・回線の速度に関しましては、こちらを参照ください→WEB会議やWEB面談でのご利用に際するネットワーク環境について
・wifi利用時の速度及び動作の保証はできません。
大会議室のみ
幅590×奥行400×高さ1044mm
無料
各部屋に設置
お客様(以下甲という)とレンタルスペース ノア(以下乙という)との間の賃貸借契約(以下レンタル契約という)について、別に契約書類または、取り決め等による特約が無い場合は、下記約款条項を適用いたします。 レンタル物件ご利用の際には、約款の条項をご了承いただくものとします。
第1条(レンタル物件)
乙は甲に明細書記載の物件(以下「物件」という)を貸借(以下「レンタル」という)し、甲はこれを借り受けます。
第2条(レンタル期間)
1. レンタル期間は会議室利用時間の通りとする。
2. 甲は、物件の保管、使用にあたり、 善良なる管理者の注意をもってこれを取扱うものとします。なお、物件の保管・使用・維持に要する消耗品代その他の費用を負担します。
3. 甲は、乙の事前の書面による承諾なくして請求書記載の設置場所以外に物件を移転したり、物件の改造、加工等をしないことは勿論、第三者に対する賃借権の譲渡または物権の転貸をしません。
4. 物件自体またはその設置、保管もしくは使用によって第三者に与えた損害については、甲がこれを賠償します。
5. 甲は、物件を譲渡しまたは物件に担保権を設定する等、乙の権利を侵害する一切の行為をしません。
第3条(プログラムの複製等の禁止)
物件の全部または一部にプログラムが含まれる場合、甲は有償であると無償であるとを問わず、プログラムの全部または一部を第三者に譲渡しもしくはその再使用権を設定し、または第三者に複製、使用させることをしません。
第4条(物件の滅失、毀損)
1. 物件の返還までに生じた物件の滅失、毀損または物件の返還不能についての危険は、天災地変その他原因のいかんを問わずすべて甲が負担します。ただし、通常の損耗は、この限りではありません。
2. 物件が滅失(修理不能または所有権の侵害を含む)した場合、または物件が返還不能になった場合には、甲は乙に対して代替物件の購入代価を支払います。
3. 物件が毀損(所有権の制限を含む)した場合には、甲は自己の費用で物件を完全な状態に復元しまたは修理します。
第5条(契約の解除)
1. 甲が各号に一つでも該当した場合には、乙は催告、通知なくこの契約を解除することができます。この場合、 甲は乙の債権の確保および物件の保全等に要した費用ならびに価格表に基づいて算出した解約日迄をレンタル 期間とするレンタル料と支払済レンタル料との差額を、損害賠償金として直ちに現金で支払います。
2. 備品に欠陥があり甲の使用目的を達成できない場合、直ちに連絡いただくものとします。この場合乙は、同種同等の代替品をレンタルいたします。代替品がない場合は備品レンタル料の払い戻しをもって一切の責任を免れるものとします。無償レンタルのものについても同様、乙が予期し得なかった欠陥について一切の責任を免れるものとします。
第6条(物件の返還)
1. この契約が期間満了により終了しまたは前条の規定によって契約が解除されたときは、甲はレンタル期間中に付加したデータを消滅させた上で、乙の指定する場所へ物件を甲の費用で直ちに返還します。
2. 前項の場合において、甲の責により物件を返還せず(滅失を含む)、または毀損した物件を返還したときは、甲は乙に対して代替物件の購入代価を支払うかまたは甲の費用で物件を完全な状態に復元しまたは修理します。
第7条(費用負担)
この契約の締結に関する費用およびこの契約に基づく甲の債務履行に関する一切の費用は甲の負担とします。
第1条
本規約は、貸会議室の利用者及び来訪者の利便性の向上を図ることを目的として提供する無線LANによるインターネット接続サービス(以下「本サービス」という。)の利用について必要な事項を定めるものとする。
利用者
第2条
本規約でいう利用者とは、本サービスを利用するレンタルスペース ノア貸会議室の利用者及び来訪者をいう。
サービスの内容
第3条
1.利用者は、本サービスを利用してインターネットへの接続することができる。
2.本サービスの利用料は無料とする。
利用条件
第4条
1.本サービスの利用は、本規約及び本サービスを提供する当社が定める「利用規則」に同意した利用者に対して認めるものとする。
2.利用者は、本サービスの利用に際し「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」その他関係法令等を遵守しなければならない。
3.利用者は、本サービスの利用に際し次に掲げるものを準備するものとする。
(1) 本サービスに接続できるWi-Fi機能及びWebブラウザを搭載した通信機器
(2) 利用者が用意した通信機器及びその付属機器等に供給する電源
4.本サービスを利用するための通信機器等の設定及び操作は利用者が行うものとする。
5.本サービスへ接続する通信機器のセキュリティ対策や有害サイトへのアクセス制限などの必要な対策は、利用者が行うものとする。
6.本サービスの利用者は、他者の迷惑とならないよう配慮して利用するものとする。
利用手続き
第5条
本サービスに接続後、パスワードを入力し、利用を行うものとする。
利用場所及び利用時間
第6条
本サービスが利用可能な場所はレンタルスペースノア貸会議室とし、利用時間は施設の定めるとおりとする。ただし、利用時間はイベント等の実施に合わせ、変更する場合がある。
禁止事項
第7条
1.利用者は、本サービスを通じて次に掲げる行為を行ってはならない。
(1) 他者の著作権やその他の権利を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
(2) 他者の財産やプライバシーを侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
(3) 前2号に掲げる場合のほか、他者に不利益や損害を与える行為又は与えるおそれのある行為
(4) 誹謗中傷する行為
(5) 公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為
(6) 犯罪的行為又はそのおそれのある行為
(7) 性風俗、宗教、政治に関する活動
(8) ユーザID及びパスワードを不正に使用する行為
(9) コンピュータウィルス等の有害なプログラムを提供する行為
(10) 通信販売、連鎖販売取引、業務提供誘引販売取引及びその他の目的で特定または不特定多数に大量にメール送信する行為
(11) ファイル共有ソフト等を使用し大量のデータを送受信する行為
(12) 前各号に掲げるもののほか、法令に違反し又は違反するおそれのある行為
2.利用者が禁止事項を行うことによって他者に損害を生じさせた場合は、当該利用者の責任と費用負担で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとする。
利用資格の停止・取消
第8条
利用者が次のいずれかに該当する場合は、事前に通告することなく直ちに当該利用者の利用を停止もしくは取消すことができるものとする。
(1) 禁止事項に該当する行為を行った場合
(2) 本規約に違反した場合
(3) その他利用者として当社が不適切と判断した場合
運用の中止要件
第9条
当社は、次のいずれかに該当する場合、本サービスの利用を中止できるものとする。
(1) システム保守及び施設設備のメンテナンス等を行う場合
(2) 戦争、暴動、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態等により、本サービスの運用が通常どおり行うことができない場合
(3) 本サービスに係るネットワークの障害や機器の故障等、やむを得ない事由がある場合
(4) その他一時的なサービスの中断を必要と判断した場合
免責
第10条
1.当社は、利用者が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとする。
2.本サービスの提供に際し、利用者の通信機器等がコンピュータウィルス感染等による被害、データの破損、漏洩、その他本サービスに関連して発生した利用者の損害について、当社は一切責任を負わないものとする。
3.利用者がインターネット上で利用した有料サービスについては、その理由に関わらず、当該利用者が費用を負担するものとする。
4.利用者が本サービスへ接続しようとする通信機器の構成や設定等その他の理由により本サービスを利用できない場合があっても、当社は一切の責任を負わないものとする。
5.利用者が本サービスを利用したことにより、他の利用者や第三者との間に生じた紛争等について、当社は一切の責任を負わないものとする。
6.当社は、利用者の承諾なしに、本サービスの内容を変更することができる。
規約の変更
第11条
当社は、利用者の承諾なしに、この規約を変更することができる。
損害賠償
第12条
利用者が本規約に違反した結果、当社が損害を被った場合、その損害を利用者は負担するものとします。
第13条
利用者は本サービスの使用にあたって、本規約に加え、関連する法律、政令、省令、条例、規則及び命令等を遵守するものとします。
第14条
本規約に関する準拠法は日本法とします。また、本規約又は本サービスに関連して当社と利用者間で紛争が生じた場合、那覇地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。